kuming's collected poems!!

MIDI Complete−ソノウタヲコトバデ




本当はMIDIがあったんですが、
やはり、昨今の著作権の煩さには勝てません・・・


収録ナンバー1 Love to me


beatmania 3rdMIX Luv to meから。
(MIDIは GottaMIX LUV TO ME -disco mix-)
原曲は、J-Euro Beatなんだけど、
まぁ、アレンジするとこうなっちゃいました。
どちらかと言うと、Englishが元になってます。


収録ナンバー2 5.1.1.にて


beatmania 2DX  5.1.1.からです。
Piano Ambentのこの曲は元々511号室という、
部屋がメインで・・・と言っても分かりにくいので、
作者のコメントを無断転載。

5.1.1. [PIANO AMBIENT] dj nagureo

今回、収録をしている上で、
何かが足りない事に気がつきました。
それはBeginning of lifeに始まった
アンビエントシリーズで、
nagureoが急遽制作をしました。
ヴィジュアルと充分打ち合わせをした上で、
どんよりと暗く、希望や救いがあるようで
先が見えない雰囲気で作りました。
5.1.1.の名前の由来は、けして豚マンではなく、
老人が511号室の重い扉を叩き、
ミシミシとした床を歩くイメージが
この曲にあったからです。



このムービーは、djnagureoさんから
制作途中の段階で楽曲を聞かせてもらい、
コンセプトやイメージについての
ヒアリングをした後に、撮影に行きました。
撮影には1日しか費やせず、
曲の背景にある設定のうち、
主人公の老人やその住居(511号室ですね)
といったことまでを映像化できそうになかったので、
その老人の主観映像ということでまとめてみました。
いつも目にしている風景そのものではなく、
記憶に残る見慣れた風景が、
うたた寝中に夢として映像化された
ような感じに思って下さい。 
ムービー中に人間だけでなく、
動物の一匹も出てこないのは、
それらが彼の普段見る視野の中には
最早収まっていないからなのです。
 とすると、511号室というからには
集合住宅の一室と想像できますが、
他の部屋はきっと全て空き部屋のはずです。
 形骸化した部屋番号。それでも511号室に住み続ける老人。
この511という数字の羅列は
彼にとってなんの意味があるのでしょうか・・・?


分かりにくいでしょうが、ご勘弁を。
なお、上のは無断転載です。
止めろといわれれば、すぐに止めます。


収録ナンバー3 THE FALL 


beatmania Complete MIX2「THE FALL」より。
Anotherが難しくて、有名な曲。
なんだか物悲しいんですよ。リズミカルなのに。
結局、MIDIで流れちゃいましたね。


収録ナンバー4 era -non title-

beatmania2DX「era -nostal mix-」より。
久しぶりに、恋愛関係以外の
詩を書いたような気もしました。
光ネタは書きやすいですねやっぱり。


収録ナンバー5 Infinite Prayer


無限の祈りとなずけられた、
beatmania GOTTA MIX2「Infinite Prayer」より。
どちらかというと、Remixから作った感じです。
この詩のなかではPrayerは祈る人、つまり、
無数の祈りを捧げる人になってますね。


収録ナンバー6 at Vienna


beatmania 2DX 4thstyle 「Vienna」より。
別にウィーンに行ったことがあるわけじゃなく、
資料を見たわけじゃないんで、
どんな街か知らないんですけど。
こんな感じかな。程度で作っちゃいました。


収録ナンバー7 HEAVEN=.59


beatmania 2DX 2ndstyle 「.59」より。
あえて、天国という言葉を使わずに、
書いてみました。ジャンルでもある、
chill outと言う言葉も、考えてみました。


収録ナンバー8 I'll be the one
-I wasn't in backward- 


beatmania 2DX 2ndstyle 「I Was The One」より。
intentionよりもこっちの方が明らかに良かったので、
こっちを持ってきちゃいました。
本当はAnotherでも良かったんだけど・・・別名にしました。
でも。。。I Was The Oneを未来形にしただけ(核爆死)

MIDI Complete enter